ギブリー logo

【正社員/第二新卒◎】Givery AI Lab(フルスタックエンジニア)

ギブリー
Full-time
On-site
渋谷区, 東京都, Japan
¥600,000,000 - ¥720,000,000 JPY yearly

ギブリーについて

ギブリーは「すべての人が物心豊かな社会を実現する」をビジョンに掲げ、生成AIやAIエージェントなどを支援する、2009年創業のAIイネーブルメントカンパニー。
グローバルな開発組織と事業創造力、スピードを強みに事業を展開し、累計4000社を支援。生成AI分野の実績は650社以上。
AI業務効率化事業「MANA」、AI共創開発事業「Givery AI Lab」、AIマーケティング事業「DECA」、デジタル人材採用・育成事業「Track」を展開。
東証プライム、またはNASDAQへの時価総額1000億円での上場を見据えて、国内・海外において採用を強化しています。



募集背景

近年のChat GPTに代表される生成AIの加速度的普及の流れを受け、日本国内においてもあらゆる局面で”生成AIの活用”が大きなテーマとなっております。スマートフォンの普及と同様に「一人一台のAIを持つ時代」が来る日も近い将来になるのではないかと予測されています。さまざまなAIモデル、関連ツールやサービスが生まれてくる一方で、利用者となるユーザの生活、業務に関わる細分化されたAIの構築やそれによるユーザの生産性向上やAIによる価値の提供はまだ検証段階と言える状況です。

一方、このようなAIの進化に対して、社会で「実用・浸透」させ「人々の生活が豊かになる」レベルに到達するには、ソリューションファーストではなく「顧客ファースト」でなければなりません。利用者一人ひとりのシチュエーションや課題の把握からニーズを汲み取り、その人それぞれに最適な会話や体験を設計していく顧客中心視点、そしてその利用シチュエーションに合わせたAIの実装が必要です。

そこで、私たちは真に顧客の課題を解決するAIを社会実装するために、Givery AI Labを2024年初頭に立ち上げました。
AI技術が持つポテンシャルを、私たちが持つ”Give & Giveの精神”を掛け合わせることで、人々の生活を豊かにし、世界に向けて必要不可欠なAI実装集団になることを目指します。

事業内容

「Givery AI Lab」は、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする「共創型ラボ開発機関」です。また、Giveryが展開するTrack、DECA、MANAといった自社プロダクトにおけるデータ基盤を活用した独自のLLM開発やAI Agent開発も実施しております。

▼お客様事例

<自動車・住設メーカー向けAIソリューション開発>
生成AIを活用した業界特化型のソリューション開発を実施
・自動車設計
 - テキストデータ、画像データから、3D図面の作成や新規自動車の提案をするAI
・商品提案
 - ユーザペルソナ情報、住宅情報など、ショールーム来訪顧客に対して、
 - 顧客情報や会話から最適なプランを提案してくれるAIエージェントを構築

<専用環境構築:大手銀行様>
現場のニーズを踏まえた「適切な情報管理」「社内独自の文書やデータの取り込み」などの専用環境構築
・実施内容
 - 導入、活用のための伴走支援 アドバイス&コンサルティング
 - 全社員・役員向け生成AI研修
 - 自社専用環境の構築・音声AIを活用した業務効率化
・得られた成果
 - 働き方改革拡大、DX人材育成、全社員の意識改革に貢献

<社内プロダクトへのAI実装:弊社>
ChatGPTを活用した法人向けプラットフォーム「法人GAI」や生成AIで業務を効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」、デジタル人材育成プラットフォーム「Track」のAI機能実装
・実施内容
 - ユーザペルソナ作成から商品開発や検索広告文作成などを提案するAI機能の開発

▼技術顧問・アドバイザー

東京大学名誉教授 竹内 郁雄(技術顧問)
東京大学大学院教授 江崎 浩(技術アドバイザー)
東京工業大学大学院教授 岡崎 直観(技術顧問)

業務内容・魅力

▼業務内容

  • 顧客に対する特定のユースケースに対応した独自のAIプロトタイプ開発
  • SaaSプロダクトへの生成AI機能の開発〜実装
  • モデル選定から、RAG・ファインチューニングをマルチモーダルで実装
  • PoCの結果を受けたアジャイル開発
  • RAGの精度改善(LLM実装)

▼業務の魅力

  • 高度な技術力を持つプロフェッショナルがいる環境で成長できる
  • AIの最新技術やRAGシステムを学ぶことができる
  • 自社SaaSプロダクトへのAI実装や大手一次受け案件の開発支援など業務領域が多岐にわたる
  • CTOをはじめAI関連領域に深い知見のあるシニアエンジニアが多数在籍しており、技術力を向上させられる環境
  • AI Labは取締役員直下での研究開発プロジェクトとなっており、経営層と距離が近い環境で働くことができる

▼会社全体の魅力・雰囲気

  • Give&Give精神を持っている方が多く、助け合って業務に取り組める
  • 常に最新の技術を取り入れているため、最先端の技術を学ぶことができる
  • 完全リモートOKのため、どこからでも仕事ができる

▼使用言語 ※指定はありませんが、下記が案件で主に使われる言語です

  • フロントエンド:TypeScript, React
  • バックエンド:Python
  • データベース:PostgreSQL(RDS), MySQL
  • フレームワーク:Flask インフラ:Azure, AWS, GCP

募集要項

▼必須要件

  • Webアプリケーションのフロントエンドからバックエンドまでの2年以上の実務開発経験

▼尚可要件

  • 自社サービスの開発・運用経験
  • AWS、またはGCPを用いたシステム構築・運用の経験
  • 技術選定や開発指針の策定、コードレビューなど開発チームをリードした経験

求める人物像

  • 他の開発者とのコミュニケーションを大事にし、協調しながらスケジュールを立て、チーム開発に取り組める方
  • 将来の運用も見据えた継続的改善にコツコツと取り組める方
  • 最新の技術トレンドをキャッチアップし、知識やノウハウを組織へ還元できる方
  • リモート環境でも自走し、バリューを出せる方

稼働条件について

当社が提供するシステム開発業務において、顧客のセキュリティポリシーに準拠する必要があるため、以下の条件を満たしていただける方を募集しております。

  • 作業拠点の制限
    顧客指定のセキュリティ要件に基づき、作業拠点は日本国内、または顧客が許可する地域に限定されます。一時的に日本国外で作業を行う場合、事前に顧客および当社の承認が必要です。
  • ネットワーク環境
    作業時には、顧客指定の安全なネットワーク環境を使用する必要があります。特定の地域でのネットワーク利用が制限される場合があるため、詳細は面談時にご確認ください。
  • 勤務形態
    リモート勤務を希望される場合も、顧客のセキュリティ要件を遵守する必要がございます。
  • 貸与品の取り扱い
    当社および顧客から貸与されるPC、周辺機器、ストレージデバイスなどの機器類は、許可なく日本国外へ持ち出すこと、または第三者に利用させることを禁止します。万が一、日本国外で利用する必要がある場合、事前に顧客および当社の承認を取得してください。

参考記事